1987件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-09-30 2022-09-30 令和4年第7回定例会(第5日)  本文

財政力指数は単年度1.129、3年間平均では1.203で全国でも53県下で14の不交付団体のうち県内8位の碧南市となっています。  地方消費税交付金は17億6,638万円で、前年比約1億5,000万円の増額となっています。世界ではコロナ禍の下、世界の96の国と地域が「付加価値税」の減税を実施、予定しています。消費税5%への引下げコロナ禍暮らしを守るために不可欠です。  

碧南市議会 2022-09-13 2022-09-13 令和4年第7回定例会(第4日)  本文

検証6ページに戻りまして、一般会計を主とした普通会計決算における財政分析指標を見ますと、単年度財政力指数は1.129で、前年度に比べ0.086ポイント下降しています。  経常収支比率も95.6%となり、前年度の91.6%に比べ4ポイント上昇しており、前年度と比較すると財政が硬直化している状況であります。  

豊田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第5号 9月12日)

○35番(根本美春) 2点目の財政力指数から見ると健全な財政状況であるが、どのような考え財政運営を行ったかについては、同趣旨質疑答弁がございましたので割愛をいたします。  次に、承認第12号令和年度豊田介護保険事業特別会計決算全般実績報告書の369ページ、370ページ及び394ページで1点です。

豊田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第5号 9月12日)

○35番(根本美春) 2点目の財政力指数から見ると健全な財政状況であるが、どのような考え財政運営を行ったかについては、同趣旨質疑答弁がございましたので割愛をいたします。  次に、承認第12号令和年度豊田介護保険事業特別会計決算全般実績報告書の369ページ、370ページ及び394ページで1点です。

尾張旭市議会 2022-09-07 09月07日-04号

今、具体的には、ちょっとすぐ出しませんけれども、落ちているというのは、だから、尾張旭市は近隣の長久手市、そして日進市、大府市、この近隣市の中では成長を続けていると思われる、財政的に、まちまちと踏まえた中で、残念ながら財政力指数等を踏まえまして、遅れを取ってきている状況だと。 

刈谷市議会 2022-09-02 09月02日-03号

財政状況は、財政指標で見ますと、財政力指数は1.21、経常収支比率84.9%、実質公債費比率はマイナス2.2%で、いずれも本市の財政が健全であることを示しております。しかしながら、原材料価格の高騰など経済の下振れリスクが懸念されており、今後の動向を注視していく必要があると考えます。 一般会計につきましては、歳入は722億7,364万4,000円で、前年度と比較して13.4%減少しております。

飛島村議会 2022-06-15 06月15日-02号

財政力指数1.00超の地方公共団体」、飛島村のことですね、要するに、1以上あるってことは。7分の2出すって言っとる。大体30%弱ですか。対象工事費は、下限額が400万円、上限が2億円となってます。 対象校として、「公立の小学校、中学校、義務教育学校、」飛島義務教育学校ですよね、違いましたか。そうですよね。「中等教育学校前期課程特別支援学校、幼稚園」となってます。 

一宮市議会 2022-03-04 03月04日-02号

何でこんなにたくさんもらえるのかというと、複雑な思いですが、財政力指数が低いと、貧しいところをしっかり助けてくださいと、私も市長会ですとか中央省庁への要望ですとか、事を捉えて声を上げておりますけれども、一宮市が厳しい状況であるから、その分、国のほうも手厚く応援してくださっていると、こういう状況でございます。 

碧南市議会 2022-01-25 2022-01-25 令和4年市議会協議会 本文

次に、(5)経常収支比率財政力指数の見込みでありますが、経常収支比率地方税増加等を要因に、令和年度は100%を下回ると見込んでおります。  また、財政力指数はおおむね1.1前後で推移すると見込んでおります。  4ページをお開きください。  次に、2、事業計画について説明をいたします。  まず、(1)第6次碧南総合計画まちづくり戦略」であります。  

瀬戸市議会 2021-12-03 12月03日-02号

なお、地方路線運行維持に係ります特別交付税につきましては、従来は基礎数値として報告した市の負担額に、先ほど議員、大盤振る舞いとおっしゃいましたが、0.8を乗じて得た額を交付するものとされていたところでございますけれども、令和3年の3月に示されました省令の改正によりまして、令和年度交付分から、単独事業につきましては、さらに財政力指数による補正係数を乗じて算出されることとなりました。